フェラーリ F8 スパイダー ガラスコーティング 磨き 施工例

query_builder 2022/08/05
施工日誌
_DSC3750

ソリッドの「ジャッロモデナ」が眩しい、F8スパイダーが入庫しました。曲面やダクトが多いデザインは格好良いですが、下地処理(磨き等)が大変です。


_DSC3577

軽く洗車してボディチェックが済んでから、簡単に外せるものは外しておきます。

_DSC3581

クレンジング前にガラスの淵や樹脂パーツ、メッキパーツ等をマスキングテープで養生しておきます。

_DSC3583
_DSC3586
_DSC3596
_DSC3589

時間を掛けて丁寧にボディの隅々までクレンジングします。クレンジングにより、コーティング剤の密着性が高くなります。

_DSC3601
_DSC3610

クレンジングにより、塗装の奥の油分、汚れが浮き上がったら、専用シャンプーで洗い流します。

_DSC3593

その際に、ホイールやタイヤハウスも洗浄しておきます。

_DSC3618
_DSC3622

マイクロファイバークロスで拭き上げたら、エアブロワーで隙間に残った水滴を吹き飛ばします。

_DSC3636

磨きの前に、ビニールやマスキングテープで養生します。

_DSC3640
_DSC3642

フェラーリの樹脂パーツは、マスキングテープの跡が残る場合があるので、磨く直前に部分的にマスキングする場合があります。

_DSC3648
_DSC3651
_DSC3650

全体のマスキング完了。

_DSC3657

磨く前に、日光を遮断してから各種特殊照明が当たるようセッティングします。照明設備が整っていなければ、まともに磨くことは到底出来ません。

_DSC3662

軽く磨いてみて、塗装の硬さ等を正確に把握してから、バフやコンパウンド等を選定します。

_DSC3691
_DSC3684
_DSC3668

照明を当て、傷の状態を確認しながら磨きます。

_DSC3681
_DSC3688

通常使用するポリッシャーが入らないダクトなどは、小型のポリッシャーを使用して慎重に磨きます。

_DSC3630
_DSC3634

磨き施工完了後は、ボディ表面や隙間に残ったコンパウンドをエアブロワーで除去します。残ったコンパウンドは手作業で除去します。

_DSC3697

ボディを純水で拭き上げてから、脱脂します。


_DSC3708
_DSC3710
_DSC3713

脱脂には新品の素材の異なるクロスを3種使用し、3回拭き上げます。時間を掛けずに拭き上げることが重要です。

_DSC3717

脱脂から時間をおかずに、ベースコートとトップコートを手作業で塗布していきます。

_DSC3748

ホイールコーティング、樹脂パーツコーティング、フロントガラス撥水コーティングを施工して完了。

_DSC3722
_DSC3735
_DSC3737
_DSC3739
_DSC3741
_DSC3743
_DSC3745
_DSC3765
_DSC3754
_DSC3769
_DSC3757

フェラーリは、パネルによって「塗装の質」が異なる事が多く、コンパウンドやバフをその都度変えながら磨くことが多いのですが、このF8もその仕様でしたので、特に磨きに時間が掛かりました。ダクト部分も大変でした。その甲斐あって、一点の曇りもない「映える車」に仕上げることが出来ました。


施工内容

・トラフィックガラスコーティング

・ホイールコーティング 

・樹脂パーツコーティング

・フロントガラス撥水コーティング(ガラス磨き含む)

NEW

  • アウディ RS3 ガラスコーティング 磨き施工例 台東区からD様よりご依頼

    query_builder 2023/06/01
  • トヨタ アクア ガラスコーティング 磨き施工例 葛飾区からS様よりご依頼

    query_builder 2023/05/31
  • フェラーリ 308GT4 ガラスコーティング、磨き施工例 台東区からH様よりご依頼

    query_builder 2023/05/30
  • アウディ R8 ガラスコーティング 磨き施工例 港区からC様よりご依頼

    query_builder 2023/05/29
  • ポルシェ 911カレラ4 ガラスコーティング 磨き施工例 板橋区からN様よりご依頼

    query_builder 2023/05/28

CATEGORY

ARCHIVE