<用意する物>
バケツ・シャンプー・スポンジ・ふき取り用クロス「ジェイワイパー」・クルマの高さにあった脚立水流が調節できるホース(シャワータイプ)にしておきましょう。
トラフィックの洗車方法を紹介いたします
トラフィックの洗車方法 正しい洗車方法とはどんな感じで行えばよいのでしょうか?
皆さん、洗車をする環境はどんな場所ですか?ほとんどの場所が外ですよね!
このような状況でどのように洗車をすればいいかご説明していきます。
洗車の準備
<下準備>
シャンプー水を使用してください。
バケツにシャンプーを適量入れ、水で薄めて少し泡が立つぐらいにしましょう。
「バケツ半分」シャンプーは濃くても薄くても汚れの落ち具合は変わりません。すすぎ洗いを楽に済ませるためにも、環境保護のためにもケチケチ薄めを心がけてください。
次にあらかじめ用意してある、ふき取り用クロスを濡らしておきます。
野外での洗車のコツ
<注 意>
水道水の蒸発による残留物がシミの原因になりやすいので
注意をして一回の範囲を細かく区切って行ってください!
「洗い・すすぎ・ふき取り」という一回の範囲を細かく区切って行ってください!
ポイントとしては水道水が乾く前にふき取る事を心がけてください。
ボディを洗う順番
01. 洗い・すすぎ・ふき取り
範囲を区切って「天井・ ガラス面全体」を行ってください。
02. ボンネット・フロントフェンダー左右・
フロントバンパー
洗い流す時は必ず水を掛けながら、スポンジを動かすのと一緒に洗い流してください。
03. トランク・リアフェンダー左右・
リアバンパー
洗い終えたらすぐにすすぎを行い
04. 右サイド面・左サイド面
「ふき取り用クロス「ジェイワイパー」で
05. 拭き上げてください。
最後にクルマ全体の拭き残しをチェックしてボディの洗車は終了です。
上から順番に水を掛けていくと下の方が濡れてしまい濡れた部分が乾いてシミになってしまうのではないか?
大丈夫です!短時間であればシャンプー洗車をすればシミ跡は残りません。
お問い合わせ内容は、お見積り依頼に限らず、相談、質問、疑問 (他社コーティングついてでもOK) など
コーティングに関することであれば何でも結構です。 お気軽にお問い合わせください。
※直接、当店へ来ていただいても構いませんが、留守の場合もございますので、ご来店前に必ずご連絡ください。
そのような方にこそ、ここでしか体験できない驚きと感動をぜひ味わっていただきたいと願っています。大切なお車の種類や年式、塗装の性質、キズの程度、愛車への思いなどを全て把握し、お客様にとってベストな施行法をオーダーメイドでご提案した上で、10,000台以上の実績と経験に基づく高い技術と豊富な知識で想像を超える仕上がりをお届けいたします。