ロールスロイス ファントムクーペ ガラスコーティング 磨き施工例 神奈川県 F様よりご依頼

query_builder 2022/06/18
施工日誌
a00

ロールスロイスのフラッグシップモデルである「ファントム」が入庫しました。
尋常ならざる超高級車のオーラ、そして遠近感がおかしくなったように感じる大柄のボディには何度施工しても驚かされます。

a01

まずは軽く洗車して塗装面の状態を確認します。

a02

ボディ全体に細かいキズが多数入っています。

a03

一部深いキズもありますが殆どが浅いキズなのでかなり綺麗に仕上がるかと思います。

a04

まずはメッキパーツにマスキングしてクレンジング。

a05

ボディ全体にクレンジング材を塗り込みます。

a06

塗装の奥にある汚れ等が表面に浮かび上がります。

a07

クレンジングにより浮き上った汚れ、油分を専用シャンプーで丁寧に洗います。

a08

この時点でホイールもキレイにしておきます。

a09

水で洗い流し拭き取ります。

a10

拭き取った後は、エアブローで水滴を吹き飛ばします。

a11

乾燥後にマスキング。エンジンフード内もビニールで養生。

a12

後々の作業を考えて細かい箇所も丁寧にマスキング。

a13

マスキングテープの使用量は普通車の1.5倍以上。

a14

時間も1.5倍掛かってマスキング完了。

a15

軽く磨いて塗装の質を把握してから機材コンパウンドを選定。

a16

サイド面の磨きは、ポリッシャーの回転方向にバランスを合わせて磨かなければならないので経験値が必要です。

a17

ブラックボディはキズが見え易いのである意味磨き易いです。

a18

一方向からだけでなく、全方向から覗き込むようにキズの状態を確認しながら磨きます。

a19

隙間に入ったコンパウンドを除去していきます。覗き込まなくては見えないような箇所もキレイにします。

細かい作業が施工後の仕上りに影響するので時間をかけて隙間をキレイします。

a21

残ったコンパウンドをシャンプーで洗い落します。

a22

水分が残っているとコーティングが定着しないので、コーティング塗布前に充分に乾燥させることが重要です。

a23

完全乾燥後、ボディ全体を脱脂します。脱脂工程だけで実に3工程の手間がかかります。

a24

ホイールもピカピカに仕上げてコーティング。ホイールコーティングだけで5~6工程の手間がかかります。

a25

ボディにコーティングを塗布して施工完了。

a26
a27
a28
a29
a30
a31
a32
a33
a34
a35

NEW

  • トヨタ アクア ガラスコーティング 磨き施工例 葛飾区からS様よりご依頼

    query_builder 2023/05/31
  • フェラーリ 308GT4 ガラスコーティング、磨き施工例 台東区からH様よりご依頼

    query_builder 2023/05/30
  • アウディ R8 ガラスコーティング 磨き施工例 港区からC様よりご依頼

    query_builder 2023/05/29
  • ポルシェ 911カレラ4 ガラスコーティング 磨き施工例 板橋区からN様よりご依頼

    query_builder 2023/05/28
  • テスラ モデルS ガラスコーティング 磨き施工例 葛飾区からY様よりご依頼

    query_builder 2023/05/27

CATEGORY

ARCHIVE